ミッツケールちゃんの「みつける よのなか」blog

世の中のいろんなことを考察して深めたいミッツケールちゃんのブログ。本やテレビ、ニュースについて、あちこち寄り道しつつ綴ります。

日大アメフト悪質タックルから、人の振り見て我が振り直せ

 今日のテーマは、昼の記者会見で世間の注目をますます集めている、日大アメフト部の悪質なタックルについて。
 敵チームである関学選手への不意打ちとも言えるタックル映像は、大きな反響を呼んだ。 言わずもがな、重大な反則である。 当該ゲームに勝つためルール違反を犯すなどという生易しいものではなく、今後の試合すべて、いや、被害選手の選手生命や命そのものを抹殺しかねないものだ。 悪質と言って然るべきであり、世間の関心が高いことも頷ける。

 さらに、異例とも言える記者会見。 成人とはいえ一大学生がバッシングの中、メディアの前で姿と名前を明かし「監督やコーチからの指示があったとはいえ、実際にやったのは自分」として、謝罪と説明を行う誠実さは立派だと思う。
 やってしまったことの悪質さは払拭されないが、そのこともわきまえた上で、このような事件がなぜ起きたかを反省と共に語る姿から、過ちを犯したとは言えその身にスポーツマンシップの片鱗を残していると感じさせられた。

エンタメ性を内包する大学スポーツの世界

 ただ、この問題は言ってしまえば、基本的には日大と関学の間に起こった民事的な事件である。 当事者間の問題に、外野の私たちが正義の鉄槌を下すのはお門違いとも言える。 (悪質な反則に傷害罪が適用されるのかどうかはまた別の話なので今回は扱わないことにする)

 これだけ注目が集まるのは、1つには、社会におけるスポーツというものに娯楽的な側面も多く含まれているからだろう。

 私自身、大学で体育会の部に所属し、活動していた時代がある。 大学の名を冠した試合に大学代表として出場し、学内関係者やOB、さらには地元関係者からのエールやプレッシャーが押し寄せる中、自分たちの競技じゃないという意識から醸成される空気。 学生でありながら外野へのエンターテイメントをも背負う一種独特な世界だと思う。

ハラスメントの構図に見覚えはないか

 しかしこれは”中”の話。今回この問題について書く上でフォーカスしたいのは、”外”にいる私たちの立ち位置についてだ。
 こんなブログを書いている時点で偉そうに言えたものではないが、私たち大人はスポーツという大義名分の下、安全地帯から批判しているつもりで、構図として似たようなことをしている日常を棚に上げてはいないだろうか。
 これが、この問題に注目が集まる理由の2つ目であり、その最も大きなところだと私は考えている。 見ている側であるはずの私たちにも当てはまるハラスメント性が潜んでいるという話をしたい。

 今回の会見で「監督らの指示があったとはいえやったのは自分」と話す選手の姿を見て、以前傍聴した詐欺罪の刑事裁判を思い出した。 何も知らない高齢者を相手に、ありもしない不安を煽ることで商品を売りつける手法で、会社ぐるみだった。従業員は違法だと薄々感づいていながら会社から命じられるままに目の前の高齢者を騙したという。

 これは極端な例としても、自分が所属する会社の方針や、社内の常識に疑問を感じた経験は多くの人に当てはまるのではないかと思う。 利益を追求するあまり不正に近いことをやってのける会社というのは世の中に幾らも存在している。 日々の糧を得るため、上からの命令をそのまま鵜呑みにして、非道、残酷、時には違法な”業務”を遂行している人は案外少なくないのではないだろうか。私もその1人だ。

コミュニティの常識を鵜呑みにしない誠実さ

 もっと言えば、会社に限ったことではない。社会から植えつけられた価値観に沿って生きていく中で、誰かを傷つけてはいないだろうか。
 社会で生きている以上、よほどの世捨て人でない限り、何らかのコミュニティに属している人が大半だろう。 コミュニティの常識を疑いもせず、無意識に暴力を振るっていないか、振り返る機会とするべきだ。

 無論簡単なことではない。詐欺罪で起訴された前出の従業員は、会社の命に従わなければ妻子を抱えて職を失っただろう。
 インターネットとSNSが発達し、異質なものを槍玉にあげる風潮はより強くなったと感じる。空気の読めない人の烙印を押されることを恐れる人は多い。
 それでも、組織という1人の手を離れた存在に罪があるのなら、それは誰か1人の勇気をもってして止めるしかないのだ。

 首謀者と実行者どちらかが欠ければ起きなかった、今回の悪質タックル事件。
 加害選手について、残虐性を叩く前に、情状酌量の余地を論じるのと共に、自分の前にも見えない被害者がいないかどうか、自身に置き換えて思案する誠実な姿勢を持つべきだ。 いち早く過ちに気付いた弱冠20歳のスポーツマンに習って。



★他にこんな記事も書いています

inusarukizi.hatenablog.com

inusarukizi.hatenablog.com



---広告---